日高歯科医院のスタッフをご紹介します
院長 日髙 健二
略歴
- 昭和46年
- 日本歯科大学 卒業
- 日本大学歯科理工学教室にて歯学博士取得
- インプラント ブローネマルクシステムコース研修修了
- 昭和48年
- 霞ヶ関ポストグラジュエートコースにて補綴学を学ぶ
- 昭和54年
- 日高歯科医院 開業
所属団体
厚生労働省認定 臨床研修指導医
川柳小学校 学校医(歯科)
日本歯科医師会会員
埼玉県歯科医師会会員
越谷歯科医師会会員
患者様へ一言
なるべく歯を抜かず、自分の歯で噛めるような治療を意識的に行っています。
時間をかけた丁寧な治療を常に心がけております。
スタッフ
歯科医師 日髙 聖子
略歴
日本歯科大学 卒業
日本歯科大学にて研修修了
担当科目:小児歯科、一般歯科
患者様へ一言
歯は治療後のメンテナンスが大切です。
歯周病や虫歯の予防として検診を定期的に行うことで、年齢を重ねても、ご自身の歯によって美味しくものを噛むことが維持しやすくなります。
患者様の健康維持にお力になれればと考えております。
歯科医師 八坂 知之
略歴
日本歯科大学 新潟歯科部卒業
スウェーデン イエテボリ大学にて研修
所属団体・資格
厚生労働省認定 臨床研修指導医
ノーベルバイオクマ社 インプラントインストラクター認定
東北大学 歯科博士
患者様へ一言
インプラントを通して患者様にとって最適で効果が持続する治療をご提供することで歯科治療の先にあるお一人おひとりの全身の健康と幸せな生活を実現するお手伝いができればと思っています。
求人情報
北越谷駅西口の歯医者「日高歯科医院」では、常に基本を重視した丁寧な歯科治療を行っています。一時だけの見た目や機能回復ではなく、末永く健康に保つことができるお口を実現するために全力でサポートします。
当院では、患者様の立場に立った丁寧な対応ができるスタッフを求めています。やる気や根気、協調性がある方なら大歓迎です。募集時はこちらでご連絡しますので、ぜひご確認ください。
求人情報
現在、求人募集中です。
※詳しくは当院までご連絡ください。
当院では、虫歯・歯周病のチェックと、歯のクリーニングなどの予防処置を行う「定期検診」のほかに、次のような歯科検診を行っております。お口と体の健康のため、ぜひご活用ください。
口腔がん検診
「口腔がん」とは、お口の中にできるがんのこと。舌がもっとも口腔がんになりやすく、歯ぐきや唇などにできることもあります。女性より男性のほうが発症しやすく、40歳ごろから多く見られるようになる病気です。進行すると命にかかわる病気ですが、早期に発見して治療すれば十分に治せます。
こんな症状があったら要注意!
- 口の中に白くなっている部分がある
- 口内炎が2週間以上たっても治らない
- 食べ物が飲み込みづらい・話しにくい
- 首の周りのリンパ節など、しこりや腫れで肥大した部分がある
- 声がずっと枯れている
など
上記の症状がある場合は必ず歯科医院に相談し、口腔がん検診を受けましょう。自覚症状のない方も、定期的に口腔がん検診を受けることで、発症してしまった場合に早期治療が可能になります。
越谷市の口腔がん検診
当院では、越谷市の定める口腔がん検診を実施しています。問診と視触診(見る・触る診断法)で、舌のまわりや歯ぐき、唇などにがんがないかチェックします。検査対象となる方の条件や料金は、下記の通りです。
対象となる方 | 越谷市在住で40歳以上の方 |
検診費用(※) | 900円 |
検診を受ける際に必要なもの | 住所や年齢が確認できるもの(保険証など) |
※次の方は無料になります。
1.70歳以上の方
2.65歳以上70歳未満で後期高齢者医療制度の保険証をお持ちの方
3.生活保護世帯に属する方
4.中国残留邦人支援給付制度適用の方
5.市民税非課税世帯に属する方(同一世帯全員が非課税)
→5の方のみ、事前に無料券の申請が必要です。保健センターなどで申請できます。
検診後、歯科医師からその場で検診結果通知書をお渡しします。
問い合わせ先 日髙歯科医院 〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷2-42-11 TEL:048-977-4118 |
ふしめ検診
越谷市在住の方で40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳になる方は、費用500円で「ふしめ検診」が受けられます。虫歯・歯周病のチェック、お口の中の清掃状況チェックといった歯科健康診査を行うほか、お口のケア方法の指導も実施します。
※平成25年度は、5月1日から翌2月15日までの受付です。
妊婦歯科検診
越谷市に住民登録している安定期の妊婦の方は、「ふしめ健診」と同様の歯科検診を無料で1回受けられます。妊娠中は女性ホルモンの分泌量が通常の約7倍になり、ホルモンを好む細菌の活動が活発化することで歯周病にかかりやすくなります。歯周病は早産のリスクを高めると言われていますので、検診を活用して、お口の中を健康に保つよう努めましょう。